Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ahkisck/sapporo-g-sweets.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

札幌のスイーツ好きOLのブログ

札幌スイーツ日和

札幌発のBean to Bar ブランド!サタデイズチョコレート

   

札幌発のBean to Bar ブランド!サタデイズチョコレート

今回は、札幌では数少ない、チョコレートをカカオの生豆から作っている“ビーントゥバーチョコレート”のお店、「Saturdays Chocolate(サタデイズチョコレート)」さんをご紹介いたします。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

札幌には1店舗のカフェコムサ!旬のフルーツのタルトを贅沢に味わえる

今回はカフェコムサ丸井今井札幌店さんをご紹介します。 カフ...

札幌を代表するフレンチトースト専門店!ジエンドカフェ

今回は、THE END CAFE(ジエンドカフェ)さんをご紹...

札幌で唯一無二!アイスクリームとリキュールが楽しめるお店、ミルク村

今回は有名なアイスクリームBar HOKKAIDOミルク村さ...

しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌スイーツ店!パティシエ・ラボ

今回は支笏湖畔にあります、鶴雅リゾートスパ水の謌のスイーツシ...

こだわり素材の札幌のタルト専門店!cake&cafe collet(コレット)

今回はコレットさんをご紹介いたします! コレットさんは...

北広島の名店!本格的なフランス菓子のパティスリーモンタンベール

今回も札幌近郊、北広島のパティスリーモンタンベールさんをご紹...

小樽を代表する名店の限定スイーツをカフェで!ルタオパトス

今回は札幌市内から出て、小樽の代表的スイーツ店ルタオさんの、...

スイーツもショコラも美味しい!大通へ移転したパティスリーショコラトリーリベルテ

今回は、パティスリーショコラトリーリベルテさんをご紹介いたし...

【再訪】モリエールカフェ 降っても晴れても の絶品ミルフィーユ

今回は、札幌駅近くにありますモリエールカフェ 降っても晴れて...

札幌にあるイタリア!!!ジェラテリア イタリアーナ ラ・ジョストラ

今回は、ジェラート専門店、ジェラテリア イタリアーナ ラ・ジ...

札幌東区にある優しい手作りパティスリー、フォセットフィーユ

今回は東区のフォセットフィーユさんをご紹介いたします*^^*...

札幌を代表する美味しいパフェの正統派!バーラーペンギン堂

今回は札幌パフェ界の重鎮と言われる、バーラーペンギン堂さん!...

【再訪】札幌円山にあるセボーエボンのクロワッサンとバースデーケーキ

今回はセボーエボンさんでいつか食べたいと狙っていましたクロワ...

札幌では数少ないスコーン専門店!優しい空間のココロスコーンカフェ

今回は札幌でも数少ないスコーン専門店、ココロスコーンカフェさ...

【再訪】HASSO(ハッソウ)のクリスマス限定ドルチェ

毎年、クリスマス限定のドルチェが出るHASSO(ハッソウ)さ...

美味しいシフォンケーキといえばここ!札幌山鼻にある老舗くるみや

今回は、独特な形状の美味しいシフォンケーキで有名なくるみやさ...

札幌グランドホテルで美味しいティータイム!ノーザンテラスダイナー

今回は、スイーツブッフェでも有名な札幌グランドホテル、ノーザ...

札幌円山の美味しいチーズケーキ専門店!ボーノボーノ

札幌円山にあるチーズケーキ専門店、ボーノボーノさんをご紹介い...

札幌を代表する有名店!!!パティスリーシイヤ

紹介するまでもなく有名なPatisserie SHIIYA(...

道内は札幌三越だけ!シャネルも愛したモンブラン専門店アンジェリーナ

北海道では札幌三越でしか食べられないモンブラン専門店、アンジ...

スポンサーリンク


産地や地域によって異なるカカオ豆の違いを楽しめる!サタデイズチョコレート

サタデイズチョコレートさんでは、添加物を使用せず、キビ砂糖とカカオ70%の贅沢な板チョコレートをはじめ、そのチョコレートを使用したドリンクなど、オリジナルの商品を取り扱っています。

アメリカから始まった、“Bean to Bar ”や小規模生産の新しいチョコレートウェーブを札幌ではじめたいというオーナーさんの想いから生まれたのだそう。

コーヒーと同じように、カカオ豆も産地などで味が違うとのこと。(お店がオープンした後に、大手メーカーで豆の産地ごとの少し高めなチョコレートがスーパーやコンビニで出回り始めた気がします。サタデイズさん、時代を先取りしてますね^^)

種類(産地)もたくさん取り揃えており、チョコレートはもちろんドリンクでもさまざまなカカオ豆の風味を味わうことができます。

カカオ豆の種類なんて、コーヒー以上に知らなかったです^^;

チョコもコーヒーも好きなんですが、種類や味の違いは詳しくない私です。美味しければ良しなんです(笑)

とはいえチョコレート好きな私にははずせないお店です!

よく通っているコーヒー屋さんから教えていただきお伺いしてからというもの、すっかり気に入ってしまい、仕事の関係でもとてもアクセスが良く、美味しいチョコレートドリンクで一息つけるため、よく利用させていただいております*^^*

裏路地にある、ちょっと秘密にしたいような素敵な場所!

サタデイズチョコレート外観

場所は南2条東2丁目、二条市場の近く、ホテルハシモトさんなどのある裏路地のようなところにあります。

お向かいには以前から気になっているハンバーグのお店、ゴッドバーグさんが見えます。ゴッドバーグさん、ここにあったんだー^^

ナチュラルでアメリカンなお洒落な感じがしますね。

サタデイズチョコレート内装

サタデイズチョコレート店内

内装も、ナチュラルな木の色と、黒と白が、チョコレートのブラウンと合う気がします。スタイリッシュながらグリーンもあって、とても落ち着ける空間です。

マルゾッコのエスプレッソマシンもあります!

サタデイズチョコレートのチョコレート

お店に入るとすぐ、カラフルで厚めのお洒落な紙で包装されたチョコレートが並んでいます。試食もできちゃいます*^^*

店内でいただくチョコレートドリンクも格別!!!

店内でドリンクをいただけます。

スタッフさんも、お店に入ると「こんにちはー!」と迎えてくださり、とても感じが良いです゜・*.゜

そしてドリンクが出来上がるとカウンターで受け取るのですが、
「☆☆をご注文の○○様〜!!!」
と注文の際に聞いて下さった名前で呼んで下さいます!

名前を呼んでもらえるとお恥ずかしくも嬉しいですよね*^^*

サタデイズチョコレートカフェモカ

こちらは、よく注文するカフェモカ♪カフェモカが好きなんです。

カフェモカとは、エスプレッソとチョコレート、ミルクなどを混ぜた飲み物。ホイップクリームをトッピングすることも多いみたいです。

私のイメージではコーヒーココア^^コーヒーのほろ苦さとチョコレートの濃厚な旨みがたまりません゜・*.゜

ホットチョコレートやショコラテよりも甘みの強すぎないドリンクが飲みたい時にぜひ^^


チョコレートシェイク(夏季限定)

ホットドリンクばかりの私も、暑い日にはたまにシェイクをいただきます。

濃厚でしっかりとチョコレートの味を楽しめながらもキーンと冷たくてとっても美味しいです゜・*.゜

ハーフサイズもあります。

サタデイズチョコレートショコラテのホット

ショコラテのホット

お好みでマシュマロを入れるとまた美味しく楽しい♪

季節やお天気にもよりますが、外のテラスでも飲めます。お洒落ですよね!

ショコラテは仕入れや時期によって何種類かのカカオ豆をチョイスされていて、選ぶことができ、注文の際に風味の説明もして下さいます!

味に敏感ではない私でもはっきりとわかるくらい違い、気分で選んじゃいます。

コーヒー豆よりもわかりやすいかも*^^*

サタデイズチョコレート夏限定のチョコレートアイス

昨年の夏限定のチョコレートアイス

チョコレートアイスの上にスーパーフードでも話題のカカオ二ブ、真ん中にミントが飾ってあって、まるで鉢植えみたいで可愛らしい゜・*.゜

ちなみにカカオニブとは、カカオ豆を砕いてチップ状にしたもの。

ポリフェノールが豊富で、とても体に良いんです。ヨーグルトに混ぜたり、そのままでも私は好きです。

カカオニブも、何種類かのカカオ豆で販売されています。更に粉状にするとココアパウダーになります。

季節によっても、期間限定のオリジナルのチョコレート商品やドリンクなどがでていて、とっても美味しく、毎回迷います。同じ商品でも毎年微妙に変えているみたいです。

スパイスの入った冬のチョコレートドリンク・・・美味しかったなぁ(*´`*)←スパイス好き

もちろん全てのベースとなるチョコレートも美味しい!!!

板チョコはカカオ豆とキビ砂糖のみのシンプルで贅沢なものの他、アーモンドやドライフルーツなど別の素材を合わせたものもあります。

カカオ豆の産地によって味がぜんぜん違います。

ガーナはよく慣れ親しんでいる、ザ・チョコレートという感じの味、ベトナムはフルーティーな酸味とスパイスのような風味、キューバは赤ワインのような酸味・・・

比べてみると凄い違いがわかる!!!

試食もありますので、ぜひみなさんのお気に入りを見つけて下さい*^^*

ちなみに私はニカラグア・チュノという真っ白な包装のチョコレートが凄く好きです。

なんとなくなめらかで、とても美味しい気がする・・・

柑橘系の甘酸っぱさがあるのが特徴のようです。

スペシャリティカカオとのこと。

スペシャリティコーヒーみたいにカカオにもグレードがあるんですね^^

サタデイズチョコレート玄米パフ入りチョコレート

玄米パフ入りチョコレート

近くにある老舗の日本茶のお店“玉翠園”さんの道産焙じ玄米とハトムギを練りこんだチョコレート。コラボ商品ですね!

これ!素材をプラスしたチョコレートの中で一番好きです!!!

香ばしくてパフの食感も良く、チョコレートは濃厚で・・・美味しい〜〜〜!!!(*TT*)

ただ、ドリンクは500円前後ですが、チョコレートは1枚1,000円前後します。

カカオ60〜70%のチョコレートなので贅沢な高級品ですよね。

スーパーの板チョコの感覚ではないです。(もちろん味も雲泥の差です)

気分とお財布事情に合わせて購入して、少しずつ大事に食べています^^^^

ギフトとしてもとても喜ばれると思います。

サタデイズチョコレートブリックス 生チョコ

ブリックスという生チョコ

ブリックスは北海道のレンガをイメージした生チョコで、70%のカカオに生クリームと無塩バターを練りこんだものだそうです。

プレーン、はちみつ入りのもの、季節限定のフレーバーもあります。

こちらは昨年の夏に限定ででていました“ブリックス アニゼット”

アニゼットというリキュールを使用しています。

今年は出ないのかな・・・*><*

香草などに使用されるアニスの種やナツメグ、キャラウェイなどがベースのリキュールだそうで、生チョコにまでスパイス・・・でちゃったよ・・・!!!というわけでたまらずお買い上げ(笑)

なめらかで濃厚な生チョコで、爽やかさと香辛料の風味が微かに効いてて・・・お、美味しい〜*TT*

生チョコといえば北海道はロイズさんですよね。

私の感覚では、ロイズさんと比べると、よりカカオが濃厚で甘さ控えめな大人の味という感じがします。

どちらも大好きなんですけども^^^^

ちなみに板チョコと生チョコは三越さんをはじめ何店舗かでも何種類かお取り扱いがあるみたいです。私は三越さんでお見かけしました*^^*

サタデイズチョコレートさんまとめ

すっかり人気なお店になっているので、混み合う時はとても混んでいます。

スタッフさんもなかなか時間は読めないみたいです^^;

ギフトや自分へのご褒美を買いに、お店で時間を忘れてゆったりドリンクを飲みに、ここだけでしか味わえないチョコレートを楽しんでみてください・*.゜・*.゜

関連ランキング:カフェ | バスセンター前駅西4丁目駅狸小路駅

 - 札幌市中央区 , , , , , ,

ページ
上部へ