Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ahkisck/sapporo-g-sweets.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

札幌のスイーツ好きOLのブログ

札幌スイーツ日和

テレビでも紹介された札幌〆パフェの代表格!パフェ、珈琲、酒『佐藤』

   

テレビでも紹介された札幌〆パフェの代表格!パフェ、珈琲、酒『佐藤』

今回は行列ができる大人気の〆パフェのお店、“パフェ、珈琲、酒、佐藤”さんをご紹介いたします。

最近、テレビの“マツコ会議”でも取材されたお店です。

札幌では〆パフェ・・・本当に流行ってますね!

私はもともと少食で、お酒も飲めないため、以前からはしごするならスイーツでしたけども!!!(←流行に乗っているわけではないと主張したい)

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

札幌には1店舗のカフェコムサ!旬のフルーツのタルトを贅沢に味わえる

今回はカフェコムサ丸井今井札幌店さんをご紹介します。 カフ...

札幌を代表するフレンチトースト専門店!ジエンドカフェ

今回は、THE END CAFE(ジエンドカフェ)さんをご紹...

札幌で唯一無二!アイスクリームとリキュールが楽しめるお店、ミルク村

今回は有名なアイスクリームBar HOKKAIDOミルク村さ...

しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌スイーツ店!パティシエ・ラボ

今回は支笏湖畔にあります、鶴雅リゾートスパ水の謌のスイーツシ...

こだわり素材の札幌のタルト専門店!cake&cafe collet(コレット)

今回はコレットさんをご紹介いたします! コレットさんは...

北広島の名店!本格的なフランス菓子のパティスリーモンタンベール

今回も札幌近郊、北広島のパティスリーモンタンベールさんをご紹...

小樽を代表する名店の限定スイーツをカフェで!ルタオパトス

今回は札幌市内から出て、小樽の代表的スイーツ店ルタオさんの、...

スイーツもショコラも美味しい!大通へ移転したパティスリーショコラトリーリベルテ

今回は、パティスリーショコラトリーリベルテさんをご紹介いたし...

【再訪】モリエールカフェ 降っても晴れても の絶品ミルフィーユ

今回は、札幌駅近くにありますモリエールカフェ 降っても晴れて...

札幌にあるイタリア!!!ジェラテリア イタリアーナ ラ・ジョストラ

今回は、ジェラート専門店、ジェラテリア イタリアーナ ラ・ジ...

札幌東区にある優しい手作りパティスリー、フォセットフィーユ

今回は東区のフォセットフィーユさんをご紹介いたします*^^*...

札幌を代表する美味しいパフェの正統派!バーラーペンギン堂

今回は札幌パフェ界の重鎮と言われる、バーラーペンギン堂さん!...

【再訪】札幌円山にあるセボーエボンのクロワッサンとバースデーケーキ

今回はセボーエボンさんでいつか食べたいと狙っていましたクロワ...

札幌では数少ないスコーン専門店!優しい空間のココロスコーンカフェ

今回は札幌でも数少ないスコーン専門店、ココロスコーンカフェさ...

【再訪】HASSO(ハッソウ)のクリスマス限定ドルチェ

毎年、クリスマス限定のドルチェが出るHASSO(ハッソウ)さ...

美味しいシフォンケーキといえばここ!札幌山鼻にある老舗くるみや

今回は、独特な形状の美味しいシフォンケーキで有名なくるみやさ...

札幌グランドホテルで美味しいティータイム!ノーザンテラスダイナー

今回は、スイーツブッフェでも有名な札幌グランドホテル、ノーザ...

札幌円山の美味しいチーズケーキ専門店!ボーノボーノ

札幌円山にあるチーズケーキ専門店、ボーノボーノさんをご紹介い...

札幌を代表する有名店!!!パティスリーシイヤ

紹介するまでもなく有名なPatisserie SHIIYA(...

道内は札幌三越だけ!シャネルも愛したモンブラン専門店アンジェリーナ

北海道では札幌三越でしか食べられないモンブラン専門店、アンジ...

スポンサーリンク


札幌〆パフェの人気店!パフェ、珈琲、酒『佐藤』

お好みもありますが、私の中でもっとも秀逸で美味しいパフェのお店はいわずもがな、すでにご紹介のハッソウさん。

HASSO(ハッソウ)さんの記事はこちら

よりオーソドックスなパフェらしさがあり、安定の美味しさナンバー1は、札幌パフェ界の重鎮、バーラーペンギン堂さん。

ペンギン堂さんはこれ以上混んで欲しくないですが、いずれご紹介しますね^^^^

『佐藤』さんは、これらのお店と比べると、やや大味だと思います。

ですが、素材の味も美味しく、見た目も綺麗!

一番下はコーンフレークじゃない!!!(私にとっての重要ポイント(笑)

量はわりとボリューミーだと思います。

ディップ&メリーさんと姉妹店のようです。こちらでも佐藤さんのパフェが少し楽しめます。

場所は狸小路1丁目からも入れる、L字街のちょうど角にあります。

L字街ってなんだか札幌っぽくない空間で、ちょっと好きです*^^*

実は近くにペンギン堂さん、パフェテリアパルさん、シナーカフェさんなどなど、パフェ取扱い店が密集してます。

まさに〆パフェ地帯^^^^

パフェ以外も充実!パフェ、珈琲、酒『佐藤』さんのメニュー

佐藤さん、店内や外観共に混んでいてお客様が写ってしまうため、撮れていません*><*

入口には白いのれんがあり、佐藤さんのロゴが入っています。

中は、肌色っぽい木のカウンターと小上がりのテーブル、座布団が敷いてあります。

木と、白、黒(やや濃紺??)、差し色に赤もあり、お洒落な和っぽい空間です。和モダンですね!

パフェ、珈琲、酒『佐藤』メニュー

パフェ、珈琲、酒『佐藤』メニュー

メニューもパタパタと折られてこんな感じ*^^*

この写真はオープン間もない時のお昼に行ったもので、最近行った時は、こんな形ではなかったです><

お店の名前の通り、パフェ以外にお酒、おつまみやご飯もの、珈琲などもあります!

パフェ、珈琲、酒『佐藤』コースター

コースターも最初はショップカードかと思ってましたが、パフェを置いてくださって初めてコースターと判明(笑)

ソルベやアイスも手作り!ボリュームのあるパフェ

ショコラとグリオット

ソルベやアイスも手作りとのこと。チョコとチェリーの酸味がマッチしています。

チョコレートはビターで甘さ控えめに感じました。ソフトクリームはさっぱり系。

下までソースやクリームたっぷりで美味しかったです!

佐藤 塩キャラメルとピスタチオのパフェ

塩キャラメルとピスタチオ

定番でいつもあるメニューだと思われます。

今のところ私はこちらが一番好きです+゜*。:゜

上には薄いクッキー、キャラメルとピスタチオのアイス。

キャラメルには岩塩?塩?がふりかけられており、キャラメルの濃厚さが塩で引き立ちます。

赤紫の部分はカシスのムース、下にソフトクリームとリンゴのジュレが入っていました。

キャラメルアイス以外はさっぱりとした味でまとめてあり、とても美味しいです。

佐藤 ショコラとマンゴーのパフェ
ショコラとマンゴー

先程のグリオットのマンゴー版。

どうやらショコラのパフェは季節ごとなど、定期的にソルベやフルーツが変わるみたいです*^^*

店名のとおりお酒とコーヒーも美味しい!

お酒を頼むとお通しのおつまみ盛り合わせが付きます。

この日はお酒の飲める方と行ったので判明^^

珈琲も(うっかり撮り忘れました(;_;))濃いですが、飲みやすく美味しかったです。

ネルドリップだそうです!(フィルターが布製)

その他、月替わりの限定パフェや、お酒、肴、パフェ、珈琲を楽しめるコースなんかもあるようです。

行列必至!?パフェ、珈琲、酒、佐藤さんに行くタイミング

現在は、土日のみ昼も営業されています。

オープン当初は、店員さんがてんやわんやしている印象でしたが、現在はパフェの内容もスラスラ説明してくださったりと、とても慣れていて感じも良いです。

以前は土曜日の昼に運良く小上がりに座れました。

先日は雨の平日の水曜日の夜に行ったので、かろうじてカウンター2席空いてましたが、その後続々とお客様がご来店され、2〜3組待っていらっしゃいました。

最近金曜日に通りかかったときは、10組以上の長蛇の列ができてました!

テレビ効果もあり、まだまだ混みそうです。

回転はわりと早いようですが…*><*

予約ができないため、タイミングが難しいかと思います。

私の個人的な感想としては、20分くらいなら待っても良いですが、2〜3時間待ってまで食べなくても…それならディップ&メリーさんに行かれた方が早いかなという感じです^^;

(※ちなみに待つこと自体はそんなに嫌いじゃないタイプです。参考までに)

決して美味しくない訳ではありません!(美味しくなかったら紹介しません 笑)

パフェ好きの方はもちろん行かれる価値はありますし、見た目もお洒落なたっぷりの美味しいパフェと共に、美味しい珈琲やお酒を楽しみたい時は、ぜひ利用されてみてください(о´∀`о)

パフェ、珈琲、酒、佐藤さんの店舗情報・アクセス

関連ランキング:カフェ | 狸小路駅西4丁目駅すすきの駅(市営)

 - 札幌市中央区 , , , ,

ページ
上部へ